調理時間 :約10分
サーブ数 :3~4人分(27cmフライパンで4枚)
今回はグルテンカット生活を送る我が家の子供達に大変喜ばれる、オートミールを使用したガレットに挑戦です。 市販のオートミールとフライパンがあればできるレシピで、そばアレルギーが心配な子供でも楽しめるレシピ。 皆様もぜひ試してみてください。
目次
材料
- オートミール 60g
- 水 150cc+α (吸水後若干の調整をします)
- 卵 1個
- 塩 一つまみ
作り方
- 下準備


市販のオートミールを小型ミキサーを使い粉にします。
我が家ではスムージーに使う小型ミキサーを使用しています。
※本来の用途とは違うため自己責任にて使用ください
- 材料を混ぜる

材料をすべて ボールに入れて混ぜます。
オートミールはダマになりにくいため水は一度に入れても問題はありませんが、念のため少しづつ入れました。
材料を混ぜた後吸水のため数分間置きます。
- 生地のテスト

フライパンに少量の油をひきしっかりと温めた後、生地のテストをしました。
フライパンを傾けてスムーズに広がるようであればそのまま焼いても良いですし、写真のように広がらなければ少量加水をします。
今回はおたま半分の水を加えました
- フライパンで焼く


➋で作った材料を焼きます。
焼成時のポイント
フライパン全体に生地をまわす必要があるため 角度をつけてフライパンをまわす作業が必要です。
※↓に動画リンクもはっているので必要な方は参考にしてください。
- 具材を乗せて生地をたたむ


生地を数分焼いて生地の外側が丸くなってきたら具材を乗せます。(写真は定番のチーズ、ハム、卵)
最後に生地をたたんで卵に火をいれれば完成です。
※卵を使う場合は蓋をして蒸し焼きにします
オートミールを使用するガレットはオーツ麦の吸水性によって仕上がりが異なってきます。難しくはないですが、焼成前に少量でのテスト焼をするとやり易いかもしれません。
そば粉のガレットと異なりクレープに近い触感になるため(あまりパリパリ感はない)好みもありますが、また違った美味しさを味わえるレシピだと思います。