調理時間 :約5分(ホワイトソースのみ)
サーブ数 :4~5人分
冬の定番のシチューやグラタン、パスタソースとして欠かせない米粉で作るホワイトソースです。 小麦粉で作るホワイトソースと比べ米粉はダマにならず、圧倒的に簡単にできます。しかも味も〇(はなまる)! 今回は米粉ホワイトソースを中心にしておまけでドリア(一人分)も作ってみました。
材料
- 米粉 30g
- 牛乳 300cc
- バター(有塩) 30g
【おまけ】ツナとほうれん草のドリア 一人前
牛乳(ホワイトソース伸ばし用) 少量
ほうれん草 2~3房
ツナ缶 1缶
チーズ 適量
作り方
- 材料の準備


まずは材料を準備します。
米粉、バター(有塩)、牛乳の3種類、至ってシンプルです。
米粉はパン用以外であればスーパーで販売しているものでOKです。
- バターをフライパンで溶かす


バターをフライパンに入れて弱火~中火で溶かします。
小鍋よりもフライパンを使用するほうが混ぜやすく、均等に火も入るのでおすすめです。
- 米粉を入れバターと合わせる



米粉は小麦粉と異なりダマになりにくいため一気に入れます。
バターと合わせまとまりにして、約2分程焦がさないように炒めます。
- 牛乳を入れる



牛乳を大きく3回程に分けていれていきます。
牛乳を入れながらも右手の混ぜる手は休まず…です。
牛乳を入れる時のポイント
一気に牛乳を入れるとフライパン内の温度が下がりバターソースが固まってしまうので、ソースを混ぜつつ数回にわたって牛乳を入れます
- 混ぜて出来上がり


牛乳を入れた後は2~3分程弱火で混ぜて滑らかなホワイトソースの出来上がりです。
顆粒のコンソメや塩で下味をつけておいても良いですが、下味なしだとレシピによってアレンジも利くのもgoodです。
- ホワイトソースを使ったドリアの下準備


ドリアもホワイトソースがあれば結構簡単にできます。
まずはグラタン皿に少量のオイルを塗り、ご飯を盛ります。ご飯は炊きたてでなくてもOKですが、温かい方が良いので今回は残りご飯をレンチンしました。
- 具材をホワイトソースと合わせる


今回はツナ缶とほうれん草を使用。
材料を炒め塩、コショウで味付け。
その後作ったホワイトソースの一部を少量の牛乳で伸ばしドリアの上部分が完成です。
- チーズを乗せグリルに入れて完成



先ほどの具材を❻で用意したご飯の上に盛って、チーズをのせてグリル190度~200度で15分程焼くと完成です。
今回は米粉を使用したホワイトソースに挑戦してみました。
これまで何度かホワイトソースを作ってきましたが、小麦粉と比較し米粉はダマにならず驚くほど簡単にできます。
ドリアやグラタンも一見手の込んでそうな料理に思えますが、ホワイトソースがあればかなり簡単にできます。グリルでの焼成を除くと15分程で準備もでき以外と時短な料理でもあります。
皆様もぜひ試してみてください。