調理時間 :約45分(焼成含む)
サーブ数 :4人分 (14cmシフォン型)
先月は長男の誕生日で米粉のシフォンケーキを作り家族皆から高評価を得ました。 今回はその流れで普段の子供のおやつ、誕生日といった特別な場にも活躍するオートミールで作るシフォンケーキに挑戦しました。 市販のオートミールを粉砕し、普段のおやつでも罪悪感が少ない14cmのシフォン型を使用。 大きい型に比べ気軽に作れる点でも我が家で重宝しているサイズです。 皆様もぜひ試してみてください。
材料
- オートミール 30g
- コーンスターチ 10g
- オリーブオイル 10g
- 牛乳 20g
- 卵 3個
- 砂糖 20g
作り方
- 材料の下準備


まずは生地となるオートミールを粉砕します。
我が家ではいつものスムージーメーカを使用。本来の用途とは異なりますが夏も冬も大活躍中です。
- 卵黄、卵白に分け作業開始


下準備が終われば卵3個を卵黄、卵白に分けます。
※卵白は出番がくるまで冷蔵庫にいれておく
卵黄にオリーブオイル10gを入れます。オイルは匂いがなければどのオイルでもOKです。
- 混ぜて牛乳を加える


卵黄とオイルを白っぽくなるまで混ぜその後、牛乳20gを加えます。
この工程は手動の泡だて器でも問題なくできます。
- オートミールを加え混ぜる


先ほどのボウルに❶で準備した粉砕されたオートミール 30gを加えます。
手速く混ぜ合わせしばらく(メレンゲができるまで)置いておきます。
- メレンゲを作る




シフォンケーキの膨らみを左右するメレンゲ作りです。
冷蔵庫で冷やしておいた卵白をハンドミキサーで泡立てていきます。途中少し泡立った段階で1回目の砂糖を加えます。
※砂糖は合計3回に分け加える
3回目の砂糖投入後、ほどなくコーンスターチ 10gを加えます。
その後メレンゲを固めに仕上げていきます。
オートミールシフォンケーキに使うメレンゲについて
❶砂糖は3回に分けて加える
➋メレンゲは固めに仕上げる
❸コーンスターチはオートミールケーキの膨らみを維持するため補助的に使用
メレンゲを作り始める際にはオーブンを170度に余熱しておきます。
- メレンゲと合わせる作業



固めのメレンゲを作った後はスピード命です。
※手速い作業がメレンゲのへたれを防ぎます
まずはメレンゲの1/4程度を卵黄側のボウルへ移し、泡だて器で混ぜます。
その後卵黄側の生地をメレンゲ側へ移しヘラを使いさっくりとまぜ合わせます。
- シフォン型へ生地投入


生地が出来上がればシフォン型へ生地投入です。
竹串等を使い上面をならしておくと焼き上がりを可能な限りフラットにします。
- 焼成


170度に余熱したオーブンで30分焼きます。
15分程度経った後は様子をみつつアルミで蓋をかぶせ上面が焦げるのを防ぎます。
※レンジによっては蓋がなくても問題ないかもしれません
- 焼き上がり後、粗熱をとり完成



焼き上がり後は粗熱をとるため空き瓶等を使い逆さにして置いておきます。
粗熱がとれた後はパレットナイフ等でケーキを型からはずし完成です。
今回はオートミールを使用したシフォンケーキに挑戦しました。
生クリームを塗りたくってイチゴをトッピングすれば誕生日ケーキに早変わりし、このまま食べると普段のおやつとしても
活躍するレシピです。
抹茶やチョコ味などバラエティも豊富にできるためお菓子レシピとしておすすめの一品です。
皆様もぜひ試してみてください。
使用の材料と道具
オートミールは市販のクラッシュタイプを使用
今回使用のシフォン型はアルミ製14cmと小さめですが、サーブ人数1人~4人だと日常使いもできるため非常に使い易いサイズです。またアルミ製は熱伝導率がよく焼き、冷ましにも適している点で初心者から玄人まで使える商品かと思います。
応援宜しくお願いします!