調理時間 :約15分
サーブ数 :(3~4人分:手のひらサイズ6~7枚)
今回は毎週末の我が家の定番の一つ、オートミールで作る『ふわふっワッフル』です。 市販のオートミールを粉砕し、少し手間はかかりますがメレンゲを使用する事でふわふわで時間が経っても美味しく食べれるワッフルに挑戦しました。「ご飯よー」と言ってもテレビなど見てなかなか食卓に集まらない家族の週末の朝におすすめの一品です。(正に我が家…) 皆様もぜひ試してみてください。
材料
- オートミール 70g
- バター(溶かし) 10g
- 牛乳 70g~80g
- 卵 1個
- 砂糖 5g
- ベーキングパウダー 2g(小さじ1)
作り方
- 材料の下準備


まずは下準備としてオートミールを粉砕します。
オートミールは粉砕しなくても作れますが、プレーンのワッフルの場合は粉砕したほうが食感が軽く仕上がりました。
我が家ではオートミール粉砕にスムージーメーカを使用。本来の用途とは異なりますが夏も冬も大活躍中です。
- 卵黄、卵白に分け作業開始



下準備が終われば卵1個を卵黄、卵白に分けます。
卵黄側のボウルに牛乳70g~80gを、溶かしたバター10gを入れ混ぜます。
※溶かしたバターは熱いので卵の上でなく、牛乳側へ加えます
- 粉類を加えて混ぜる



卵黄、牛乳、バターを混ぜ合わせたボウルに❶で準備したオートミール粉とベーキングパウダーを入れ混ぜます。
混ぜた直後はホットケーキミックスのような粘土ですが 、オートミールが吸水するとかなり重くなります。
とりあえず吸水のため置いておいておきます。
- メレンゲ作り


➋で分けた卵白(卵1個分)を使いメレンゲを作ります。
ケーキのように繊細でないので7~8分立てで大丈夫です。
ワッフルにメレンゲを使う事で焼き上がりの食感が格段に軽くなり『ふわふっワッフル』になります
- メレンゲを生地ベースに合わせる



❹で作ったメレンゲを生地ベースに合わせていきます。
まずは生地ベース側へメレンゲを少し入れホイッパー等で混ぜます。
その後生地ベースをメレンゲ側のボウルへ移しさっくりと混ぜ合わせワッフル生地の完成です。
。
- ワッフルを焼く



ワッフルを焼く前にワッフル器で焼く部分に油を塗ります。この際刷毛を用いたほうがやりやすいかもしれません。
ワッフル器の表裏をしっかり中火で温めて焼いていきます。
生地を入れる前に弱火に落とすと焦げ付きを防げるかと思います。
表裏ともに約1分~2分、意外とすぐ焼けます。
- 食べる


我が家の定番はメイプルシロップです。
そのためかなり砂糖控えめで作っていますが、メイプルシロップで相殺されているような気がしています…。
以前は米粉で作っていたワッフルも最近はオートミールの方が作りやすく、こちらが主力になってしまいました。
このワッフルにソーセージや卵、野菜等を盛り付けると週末の朝にピッタリの少しおしゃれな気分が味わえます。
冷凍して再度ワッフル器で少し温めると美味しく食べる事もでき、作り置きレシピとしても活躍するワッフル。
皆様もぜひ試してみてください。
使用の材料と道具
オートミールは市販のクラッシュタイプを使用
ワッフルメーカーはガス火用で元々アウトドア、キャンプ目的で購入していたものを使用しています。我が家はほぼ自宅で使う事が多いのですが、万が一外で使いたいという事でも対応できるガス火用がお勧めです。

ワンぽちで 応援宜しくお願いします!