調理時間 :約25分(焼成時間20分含む)
サーブ数 :(2~3人分:約16cmのパウンドケーキ型)
グルテンフリー生活をやっていく中で劇的に変わるものは食卓からパン、麺食が圧倒的に少なくなること。 小麦粉に変わる様々な粉でパンや麺は作ってはみたものの、私を含めどこか出来も今ひとつと思っている方も多いだろうと思います。 そんな中、朝起きてパンを食べたいと思って焼いたのが今回のレシピのコーンミールと米粉を使ったミニパン。 コーンミールとバターを使ったアメリカンなテイストに米粉を加え、焼き上がりのサクッと感をだしてみました。 今回はコーンミール、米粉を同等の割合で作っていますが配合を変えることでまた違った食感にもなりアレンジがきくレシピにもなっています。 皆様もぜひ試してみてください。
材料
- コーンミール 65g
- 米粉 65g
- バター 20g
- 牛乳 130cc (粉量と同量)
- 卵 1個
- ベーキングパウダー 2~3g(小さじ1)
作り方
- 型紙の準備




まずはパウンドケーキ型の型紙を作ります。
型に合わせながらクッキングペーパに折り目をつけ必要な部分は切ります。
最終的には2枚目のような画像になり型にはめて型紙の準備は完了です。
- 粉類を混ぜる




今回使う粉は3種類。
・コーンミール 65g
・米粉 65g
・ベーキングパウダー 2~3g
これらすべてを混ぜ合わせておきます。
※ 手持ちの型に合わせ粉分量は変更できます
- 液体類を混ぜる




バター20g、卵1個をボウルに入れ混ぜ合わせます。
バターが常温になっていれば混ぜるのも簡単ですが、時間もかかるので我が家ではバターをヘラで細かく砕いて卵と合わせました。
そこに牛乳130ccを合わせます。
※粉量を増減させる場合は液体量も同等に調整ください
- 粉類を混ぜて200度のオーブンへ




❸のボウルに➋で作っておいた粉類を入れさっくりと混ぜます。ヘラを使って混ぜると良いと思います。
そのまま❶で準備しておいた型へ生地を流し入れます。
余熱しておいた200度のオーブンで20分焼いていきます。
- 完成



焼き上がり後型紙を型から外し完成です。
粗熱をとってトースターで焼いて食べても良いですし、焼き立てをそのまま食べる事も可能です。
個人的には粗熱をとってトースターで焼くとバターの練りこみと米粉効果を生かした『サクッふわっ 』 なグルテンフリーミニパンとなります。
今回は朝起きてパンを食べたい!という思いつきで作ったコーンミールと米粉を使ったミニパンでした。
コーンミールとバターを使ったアメリカンなテイストに米粉を加え、焼き上がりの『サクッふわっ』感をだしてみました。 レシピではコーンミール、米粉を同等の割合で作っていますが配合を変えることでまた違った食感にもなりアレンジがきくレシピにもなっています。
グルテンフリーパンの中では簡単ですぐにできるレシピなので興味ある方はぜひ試してみてください。
ワンぽちで 応援宜しくお願いします!