調理時間 :約30分(冷蔵時間除く)
サーブ数 :1人分 (15cmケーキ型)
今回は一人で留守番中、若い時は良く食べていたものトップ3に入るヤマザキのまるごとバナナがふと食べたくなりオートミールで『グルテンフリー的まるごとバナナ』を作ってみました。 (※ちなみにトップ1はラーメン、トップ2はカップラーメンでございます)
まるごとバナナはロングセラー商品でその後いちごバージョンやチョコバナナバージョンも発売されましたが、やはりオリジナルに勝るものなし。 そのうちグルテンフリーバージョンの登場も期待しつつの今回の自作となりました。
皆様もぜひ試してみてください。
材料
【スポンジ部分】
- オートミール 15g
- コーンスターチ 2g
- オリーブオイル 3g
- ベーキングパウダー 2g
- 牛乳 6g
- 卵 1個
- 砂糖 6g
- バナナ 1本
【クリーム部分】
- 生クリーム 50-70cc
- 砂糖 2-3g
作り方
- 型紙と材料準備



15cmのケーキ型に型紙を用意します。
その後オートミール15gをミキサーにて粉砕します。
- 生地ベースを作る





卵1個を用意し卵黄と卵白に分けます。
卵黄側ボウルにオリーブオイル 3g、牛乳 6g、❶のオートミール、ベーキングパウダー2gを加えます。
各材料を加える都度混ぜていきます。
- メレンゲを作る




➋で分けた卵白を使いメレンゲを作ります。
少し泡立てたところで砂糖 6gを3回に分けて加え、最後にコーンスターチ 2gを加えて少し固めのメレンゲに仕上げます。
- メレンゲと合わせる




❸で作ったメレンゲ少量を卵黄側のボウルに入れ混ぜます。
その後卵黄側の生地をメレンゲのボウルに入れヘラ等でさっくりと混ぜます。
- 生地を型に入れ焼成




できた生地を❶で用意しておいた型に入れます。
型に落とした生地はヘラ等を使い型の端に広げ、フライ返し等を使い生地を平らにしていきます。
170℃に余熱したオーブンに水を張り10分焼きます。
ロールケーキの場合はシフォンに比べ焼成面積が広いため乾燥しやすく、天板にぬるま湯を入れると乾燥防止になります。
ロールケーキの場合はスケッパーで生地を平らにしましたが、今回のようにサイズの小さい型はフライ返しを使うのが良さそうでした。
- 生地を型から外し粗熱を取る



焼きあがった生地を型から外し型紙をとります。
粗熱を取る際に巻きすを使うと生地に跡がつきにくくおすすめです。
15分程粗熱をとるために置いておきます。
- 生クリーム作り



生地の粗熱をとる合間に生クリーム作りです。
一人用のまるごとバナナには少し多いですが生クリーム50cc-70cc程度をボウルに入れ低速~中速で泡立てです。
途中砂糖2-3gを入れました。
- クリーム、バナナの盛り付け





粗熱がとれた生地をワックスペーパーやクッキングペーパーの上に置き、中央部分にクリームを塗ります。
それを土台にしサイズ中程度のバナナを置き、上にクリームを塗ります。
後はオムレット型にバナナを挟み、ラッピングを閉じて冷蔵庫で30分以上冷やします。
- まるごとバナナの完成



冷蔵庫で冷やしたら『グルテンフリー まるごとバナナ』の完成です。
そのまま食べても良いですし、写真のように切って食べるのもよし。
使用の材料と道具
・オートミールは市販のクラッシュタイプを使用
・型は15cmのケーキ型 以前から自宅にあるやつで、買替検討中です
今回は昔よく食べていたヤマザキのまるごとバナナを一人留守番中の著者のために作ってみました。
オートミールとバナナは相性が良く、スポンジとバナナを使ったレシピの中では比較的作りやすくおすすめのレシピです。
しかもケーキを食べると少し罪悪感はあるものの、まるごとバナナであればなぜか罪悪感がない…。ここも一つまるごとバナナのロングセラーの秘密かもしれません。
皆様もぜひ試してみてください。
応援宜しくお願いします!