調理時間 :約20分~30分(焼成時間除く)
サーブ数 :16cmサイズパウンド型を使用
オートミール粉砕なしのパウンド型で作る『簡単バナナケーキ キャラメリゼ』に挑戦しました。
キャラメルソースを別に作り、後は材料を混ぜて焼くだけ完成。パウンドケーキと比べると格段に失敗する可能性が低い簡単なオートミールバナナケーキのレシピです。
キャラメリゼの方法に関しては何かの本に載っていた方法を参考にさせていただき、今回はそのオートミールバージョンを作ってみました。
底が取れない琺瑯等でも配分を変えればできるレシピなので、皆様もぜひ試してみてください!
材料
【オートミールバナナケーキ生地】
- オートミール 70g
- バナナ 2本
- 牛乳 20g
- オイル 15g程度(太白ごま油(白)を使用)
- ベーキングパウダー 1g
【キャラメルソース】
・グラニュー糖 25g
・バター 10g
・水(1) 15g
・水(2) 10g
作り方
- 型紙とバナナの準備




パウンド型に型紙を用意し、バナナ1本を縦半分に切りパウンド型の底に敷き詰めます。バナナが長いようであれば少し切って、切ったバナナはボウルに入れておきます。
バナナは曲がっているため多少折れますが、特に問題はありません。
今回は比較的小さめの16型パウンド型を使用していますが、量を多少増やすと17型でも問題なくできます。
- バナナの下準備



もう1本のバナナの皮をむきボウルに入れます。
フォーク等を使いバナナと潰していきます。
- キャラメリゼ(キャラメルソース)の準備






グラニュー糖25gを小鍋に入れ水15gを加えます。
木べら等でグラニュー糖を溶かし中火にかけます。
しばらく中火で放置しグツグツ煮え、琥珀色になった時に弱火にし木べらでかき混ぜ火を止めます。
その後バター10gを加え溶かし、水10gを加え混ぜたら終了です。
※水を加えた際にはねるため火傷に注意です
キャラメルソースの色付けは思ったよりも濃い(焦がす)方がケーキの出来上がりはよりキャラメリゼした感じがでて良いです。
- キャラメルソースをバナナに混ぜる


❸で作ったソースをパウンド型のバナナに大さじ2杯程度まわしかけ、残りのソースはバナナが入ったボウルに入れます。
- オートミールバナナケーキの生地作り





ボウルに卵1個、牛乳20gを入れ混ぜます。
オイル15gを加え混ぜ、その後粉砕なしのオートミール70gを入れます。
最後にキャラメルソースのかかったバナナを生地に加え、ヘラでさっくり混ぜオートミールバナナケーキの生地は完了です。
- 生地の型入れと焼成



パウンド型に❺で作った生地を入れていきます。
上部は焼き上がり後は底面になるので、ヘラで平にならしておきます。
180℃に余熱したオーブンで30分程度焼いたらできあがり。
- オートミールバナナケーキの盛り付け




焼き上がり直後はキャラメルソースが固まっていないので、型に入れたまま粗熱をとります。
粗熱がとれたらお皿をパウンド型にかぶせるようにし、オートミールケーキを型からとりだします。
あとはナイフで切り分け出来上がり。
使用の材料と道具
・オートミールはカナダ産でスーパーで普通に売っているものを使用
・パウンド型はケーキランドの16型

オートミール粉砕なしのパウンド型で作る『簡単バナナケーキ キャラメリゼ』に挑戦しました。
実はこのレシピ、アイデア自体は本屋でレシピ本を勉強中(立ち読み)に発見し、使わせていただきました。
キャラメリゼもパウンドケーキも結構面倒だな~と思っていた私には良いレシピで、かつオートミールも粉砕なしに使えたため思いのほか簡単にできるレシピとなりました。
16型だと小さすぎて物足りなければ、17型でも少し材料を増やせばできるので皆様も試してみてください!
応援宜しくお願いします!