調理時間 :約30~45分(冷蔵時間除く)
サーブ数 :2人前
卵焼き器を使ったオートミールクレープを焼き、クレープ生地の間に水切りヨーグルトを使ったクリームをサンドした『低脂質ミルクレープケーキ』に挑戦しました。
オートミールクレープ生地を卵焼き器で作る事で、円形のフライパンに比べクレープのサイズの統一感がでて且つ片面焼きにする事で多少時短にもなります。(両面焼きでもいけます)
前日に私が生クリームを食べちゃったため、今回は水切りヨーグルトを使い低脂質でかなりあっさりと仕上げました。
かなり甘さ控えめですが、冷やして食べると甘味も感じ子供達のおやつには良いレシピかもしれません。
皆様もぜひ試してみてください!
材料
【オートミール ミルクレープ生地】
- オートミール 40g
- 卵 1個
- 牛乳 150cc
【クリーム他】
・ヨーグルト(水切り前) 400g
・クリームチーズ 18g x 2(計36g)
・砂糖 5g x 2(計10g)
・グラニュー糖 小さじ4程度
作り方
- オートミールの下準備


オートミール 40gをミニミキサーに入れ、オートミールを粉砕します。
- オートミールクレープの生地作り





オートミールクレープの生地作りです。
粉砕したオートミールをボウルに入れ上から卵、牛乳を加えます。
※生地に砂糖を加えても良いですが、今回はクリーム側に砂糖を加えたので生地は無糖です。
材料を良く混ぜオートミールクレープ生地の完成です。
- オートミールクレープの焼成





フライパンに油を少し広げ弱火~中火で焼いていきます。
フライパンに生地を流し入れ、フライパンを傾けて全体に生地を広げます。
生地が焼けたらそのままフライパンを裏返しにし、生地をお皿に落として焼成完了。
※両面焼いてもOKですがその分手間はかかります
- クレープ生地をカット



出来上がったクレープ生地を4等分にカットします。
9cm x 9cmのクレープ生地が16枚出来上がります。
- ヨーグルトクリームを作る



水切りヨーグルトを使いクリームを作ります。
水切りヨーグルトにクリームチーズを加え、砂糖を加えます。
良く混ぜてクリームの完成。
砂糖かなり控えめですが、ほんのり甘いクリームです。
- オートミールミルクレープを作る





カットしたオートミールクレープ生地に❹で作ったクリームを塗り広げます。
クレープにクリームを塗り、クレープを重ねを繰り返す。
最後に半分にカットし出来上がり。
- オートミールミルクレープの盛り付け




出来上がったミルクレープの上にグラニュー糖を振りかけバーナーで炙ります。
これで『オートミールの低脂質ミルクレープケーキ』の完成。
バーナーがなければシロップでも良いかと思います。
使用の材料と道具
・オートミールはカナダ産でスーパーで普通に売っているインスタントクラッシュタイプを使用
・卵焼き器は銅製のものを数年前より使用(取っ手以外は壊れにくく半永久的に使えるのでおススメです)
今回は卵焼き器で焼くオートミールクレープを使った『低脂質ミルクレープケーキ』に挑戦しました。
ミルクレープは生クリームを使った方が勿論美味しいのですが、前日に生クリームを食べてしまった我が家では2日連続で生クリームを食べる罪悪感もあり今回は水切りヨーグルトを使い低脂質なミルクレープに仕上げてみました。
毎日の子供達のおやつ作りも結構大変ですが、ヨーグルトを用いたあまり甘くないおやつも甘党の現代社会には必要なレシピかもしれません、と感じました。
皆様もぜひ試してみてください!
応援宜しくお願いします!