調理時間 :約20分程度(冷蔵時間除く)
今回はオートミールと豆乳で簡単に作れる『絶品!豆乳カスタードクリーム』に挑戦しました。
つい先日、我が子が学校で牛乳をおかわりしすぎて吐き気を催した事件がおき、たまには乳製品なしのおやつを作ってみようと思いました。
オートミールと豆乳をあわせて作るクリームは低糖質であっさりと食べれるカスタードクリームとなっています。また全卵を使うため卵白の行き場に困らないというメリットも。
そのまま食べてもよし、シュークリーム等のお菓子につかってもよしとアレンジがきくレシピ、ぜひ試してみてください!
材料
- オートミール 8g (ミキサーできる最低量があるため今回は28g粉砕してます)
- 豆乳 150cc
- 卵 1個
- きび砂糖 15g
- バニラエッセンス 2~4滴
作り方
- オートミールの下準備



オートミールをミニミキサーで粉砕します。我が家のミキサーだと少量だと粉砕しにくいため28g粉砕し、8gをとりわけました。
- 豆乳の準備



豆乳150ccを小鍋に入れ砂糖の半量を加え沸騰直前まで温めます。
- オートミールカスタードを作る






卵1個をボウルに入れ砂糖の残りを加え泡だて器でよく混ぜます。
粉砕したオートミールを加え、➋で温めた豆乳を少しづつ加えながら混ぜていきます。
最後にバニラエッセンス2~3滴加え終了。
- カスタードを練り上げる





❸で作ったカスタード生地を網でこし、小鍋に戻します。
中火で温めながら混ぜ続けると固まってきますが、根気よく混ぜ続けます。
ある程度固まった段階で平な器に入れラップをかけて冷蔵庫で冷やします。
- 冷やしたカスタードをほぐす




冷蔵庫で冷やしたカスタードクリームを取り出しボウルに入れハンドミキサーでほぐします。
一旦ほぐすと、再度冷やしてもクリーム状のまま。
これでオートミールカスタードクリームの完成です。
- オートミールカスタードクリーム

豆乳を使い乳製品なしのカスタードクリーム。
あっさりと食べれます!
使用の材料と道具
・オートミールはインスタントクラッシュタイプ
今回はオートミールと豆乳で簡単に作れる『絶品!全卵豆乳カスタードクリーム』に挑戦しました。
卵白が残っても使い道ね~という方やオートミールをこよなく愛する方には良いカスタードクリームのレシピです。また乳製品フリーで作っているためあっさりと食べれる点も〇(食べ過ぎには注意です)
使い道、用途も広いレシピなのでぜひ試してみてください!