調理時間 :約45分程度(冷蔵時間除く)
サーブ数 :16cmのパウンド型
今回はオートミールを使用した『グルテンフリー!簡単ショートケーキ』に挑戦しました。
以前作ったオートミールロールケーキ生地をベースに、料理本『今日の料理』の中にあったケーキの作り方を参考にクリスマス用のオートミールケーキを作った次第です。
ショートケーキとなるとなんかハードルが高そうな感じもしますが、このレシピだと失敗するポイントもほぼないので誰でも作れます。
誕生日やクリスマス等でも使えるレシピなのでぜひ試してみてくださいっ!
材料
【オートミールケーキ生地】
- オートミール 25g
- コーンスターチ 5g
- オリーブオイル 6g
- 牛乳 10g (大さじ1)
- 卵 2個
- きび砂糖 15g
【トッピング】
- 生クリーム 200ml
- きび砂糖 20g
- イチゴ 適量
作り方
- 紙型とオートミールの下準備




クッキングシートを左のように切り正方形の型を準備しておきます。
次にオートミール 25gをミニミキサーに入れ粉砕しておきます。
- オートミールケーキ生地作り(1)






卵2個を準備し卵黄、卵白に分けておきます。
卵白は出番まで冷蔵庫へ。
卵黄側のボウルにオリーブオイル 6g、牛乳 10gと粉砕したオートミールを入れ材料をよく混ぜます。
- オートミールケーキ生地作り(2)




冷蔵庫から卵白が入ったボウルを取り出し泡立てていきます。
ある程度泡立ったらきび砂糖15gを2~3回に分けて入れ、最後にコーンスターチ5gを入れ泡立てを続けます。
堅めのメレンゲに仕上がったら工程終了です。
- オートミールケーキ生地作り(3)





卵黄側のボウルにメレンゲを少量入れ泡だて器で混ぜます。
次に卵黄側のボウルの生地をメレンゲに移しヘラで泡を潰さないようさっくりと混ぜオートミールケーキの生地が完成です。
- オートミールケーキ生地の型入れ




初めに準備した紙型を琺瑯等オーブン可能なトレイに入れ、型にオートミールケーキ生地を流し入れます。
ヘラで生地を広げた後はスケッパー等で生地を平らにならします。
- 焼成




170℃に余熱したオーブンの天板に水を少し張り15分焼きます。
焼きあがったら紙型ごと網に移し粗熱をとります。
- ケーキ生地のカット




粗熱がとれたケーキ生地をパウンドケーキ型の上下のサイズに合わせカットします。※余った部分食べてOK
次に底の生地(ケーキの上にくる)をラップで覆いパウンド型に写真のようにセットしておきます。
- 生クリームの準備



生クリーム200mlをボウルに入れハンドミキサー低速で泡立てていきます。
ある程度泡立った時に砂糖20gを入れ再度泡立てます。
少し緩めに仕立て最後は泡だて器で調整すると程よい固さのクリームができます。
- ケーキのデコレーション(1)






先ほど作った生クリームを半量程絞り袋に入れ、⑦でセットしておいた生地上に絞り入れます。
途中イチゴを挟みその上から生クリームを絞り、上に生地をかぶせてラップで包んでおきます。
必要であれば上に重しをおいて冷蔵庫でしばらく冷やします。
- ケーキのデコレーション(2)






冷蔵庫で冷やしておいたケーキをラップごと型から取り出しお皿に移します。
残ったクリームを使いデコレーション。
イチゴ等も飾って簡単オートミールショートケーキの完成です。
使用の材料と道具
・オートミールはインスタントクラッシュタイプ
今回はオートミールを使用した『グルテンフリー!簡単ショートケーキ』に挑戦しました。
以前作ったオートミールロールケーキ生地をベースにし、形を変えショートケーキとなりました。
ショートケーキに変わるといきなり誕生日やクリスマスケーキ、お祝い事としても使えそうな雰囲気となりまたロールケーキに比べデコレーションも楽しくなります。
用途も広いレシピなのでぜひ試してみてくださいっ!