調理時間 :約10分~15分(冷蔵時間除く)
サーブ数 :プリン2個分
今回はバレンタインにも最適の簡単で失敗なしにできる『卵なし、ゼラチンなしのオートミールチョコレートプリン』を作りました。
たまにはチョコレートの何か作ろうかな~、やとりあえず忙しくバレンタインの準備できん!という方にはとても良いレシピになると思います。
フルーツやクリームを飾ったりすると更に豪華なプリンになり、アレンジもし易いレシピ。
ぜひバレンタインや普段使いにも作ってみてくださいっ!
材料
【オートミールプリン生地】
- オートミール 25g
- 牛乳 250ml (内20mlはココアパウダーと混ぜる)
- ココアパウダー 10g
【チョコレートソース】
- 板チョコレート 25g
- 牛乳 25g
- ブランデー 小さじ1/2程度 (ブランデーはなくてもOK)
作り方
- オートミールとチョコソースの下準備






オートミール 25g をミニミキサーに入れ粉砕しておきます。
ココアパウダー 10gをボウルに入れ牛乳 20mlを加え混ぜておきます。これは後程プリン生地と合わせるため置いておきます。
- オートミールプリン生地を作る




❶で粉砕したオートミールを小鍋に入れ牛乳230mlを加えます。
ヘラで混ぜながら弱火~中火にかけぐつぐつするまで煮ます。
- オートミールプリン生地の型入れ






小鍋を火からおろし❶で準備しておいたカカオソースを加えます。均一になるまでまぜてできあがり。
プリン型に生地を入れラップをし冷蔵庫に入れて冷まします。
※我が家にはプリン型がないためマフィン型を使いました
- チョコソースを作る








オートミールチョコプリンにかけるチョコソースを作ります。
板チョコ25g を用意し刻みます。
牛乳 25mlをボウルに入れ600Wのレンジで20~30秒温めます。牛乳に刻んだチョコを溶かしていきます。
牛乳の温度が下がってくれば再度600Wレンジで10秒~20秒程温めてもOKです。
仕上げにブランデー小さじ1/2を入れるとよい風味になります。※なくてもOK
一旦チョコソースができると冷蔵庫に入れても固まらないため、冷やして食べるのもお勧め!
- オートミールチョコプリンの完成





しっかり冷やしたオートミールチョコプリンを型から外します。ケーキナイフ等で空気を入れるとプリンが綺麗に落ちてきます。
先ほど作ったチョコソースをかけ出来上がり。
美味しそ~🍫
今回はバレンタインにも最適の簡単で失敗なしにできる『卵なし、ゼラチンなしのオートミールチョコレートプリン』を作りました。
すでにバレンタインとは無縁の春になってしまいましたが、アルコールフリーのチョコソースを用意すると子供達も喜ぶおやつになり普段使いもできるプリンです。
前回のオートミールプリン同様とても簡単なレシピなので皆様試してみて下さい。