調理時間 :約15分
サーブ数 :抹茶大福4個
今回は白玉粉を使いレンジで簡単に作れる『濃厚な抹茶大福』に挑戦しました。
つい先日までコロナ療養中であった我が家。 なかなか自宅から出れずとりあえず自宅にあった白玉粉と市販のあんこを用い大福を作ってみました。
市販の粒あんを使い10分程度でできる今回のレシピ。白玉粉を用いており皮が堅くなりにくく、勿論ですがグルテンフリーとなっています。
めちゃ簡単にできるので、皆さまもぜひ試してみてください!
目次
材料
- 白玉粉 65g
- 水 80g
- 砂糖 10g
- 抹茶 3g
- 粒あん(市販) 120g (1個30g)
作り方
- あんこ玉の準備


抹茶大福に包むあんこ玉を4つ作ります
今回は1玉30g程度で準備しました。
- 抹茶大福の皮の準備




白玉粉65gと砂糖10g、抹茶3gを耐熱ボウルに入れよく混ぜます。
- 抹茶大福の皮の準備 2



先ほどのボウルに水80gを入れ泡だて器等で良く混ぜます。
生地はこれで完成、あとはレンジで加熱していきます。
- レンジで加熱





軽くボウルにラップをし600Wのレンジで2分加熱します。
レンジから一旦ボウルを取り出しヘラで混ぜ、再度レンジへ。
600Wで1分加熱しヘラでよく混ぜ抹茶大福の皮の完成です。
- あんこ玉を包む





出来上がった大福の皮に打ち粉(片栗粉)をまぶし4等分にします。
それぞれの生地に用意しておいたあんこ玉を包んでいきます。
- 抹茶大福の完成




あんこ玉を包んだあとはコロコロと転がしているとなんとなしにうまく包める大福。
時間をおいても皮が柔らかく美味しく食べれます。
使用の材料と道具
・坂口の白玉粉を使用
今回は白玉粉を使いレンジで簡単に作れる『濃厚な抹茶大福』に挑戦しました。
たまに大福を店から購入する事がありますが、こんなに簡単にハイクオリティな大福が自宅で作れると購入する必要もなくなるかもしれません。
とはいえコンビニに行ってついつい買ってしまうのが私です…
皆様もぜひ試してみてください!