調理時間 :約15~20分程度
サーブ数 :直径16cm程度のチヂミ
粉砕なしのオートミールとベーコン、ニラで作るもっちり食感の『オートミールチヂミ』に挑戦しました。
作り方はオートミールお好み焼きに似ていますが、お好み焼きより具沢山でアレンジも豊富かつ簡単にできる韓国料理です。
今回はベーコンとニラでシンプルに仕上げ、お酢と醤油を合わせたソースで簡単に頂きました。
ランチの一品や夜のおつまみとしても活躍できる一品。皆様もぜひ試してみてください!
材料
- オートミール 30g
- 水 60g
- 卵 1個
- ガラスープ 1g
- ニラ 40g
- ベーコン 35g
- 糸唐辛子 少し
- (ソース)醤油 大さじ1
- (ソース)酢 大さじ0.5
- (ソース)白ごま 適量
作り方
- オートミールチヂミ生地の下準備




大きめのボウルにオートミール 30g、水 60g、ガラスープ(顆粒)1gを加えよく混ぜます。
混ぜ終わったら少し置いておき、その間に簡単にソースを作ります。
- チヂミソースを作る



お酢大さじ半分、醤油大さじ1を小皿に入れ白ごま(適量)を入れ混ぜておきます。
ソースはこれで完成です。
- オートミールチヂミの生地を作る





❶のボウルに卵1個を入れ混ぜます。
ニラ 40gを3cm~4cm程度の長さにハサミで切り、ベーコン35g程度も同様に切りボウルに加えます。
フォーク等でよく混ぜオートミールチヂミの生地完成です。
- チヂミの焼成





フライパンにごま油を少し広げ弱火で温めます。
フライパンが十分に温まったら生地を入れフォーク等を使い成形します。
蓋をし片面4~5分焼き返しです。
※しっかり焼くと返しは簡単です
裏面も4~5分焼き最後は蓋を外し1~2分焦げ目をつけて完成です。
- オートミールチヂミの盛り付け




完成したチヂミは包丁でカットしても良いですが、ハサミを使うとより綺麗にカットできます。
最後に糸唐辛子を添え食べるとよりチヂミらしさがでて美味しかったです。
使用の材料と道具
・オートミールはインスタントクラッシュタイプ
今回は粉砕なしのオートミールとベーコン、ニラで作るもっちり食感の『オートミールチヂミ』に挑戦しました。
今回はオートミールと具材の黄金比率がなかなか見つからず1週間程オートミールチヂミを食べ続けていました。お好み焼きと違い以外とライトに飽きもなく食べれるレシピでキムチを入れたり、チーズを入れたりとアレンジは無限大な感じ。
調理時間もかからず簡単にアレンジができるレシピは重宝すること間違いなしです!