調理時間 :約30分程度
サーブ数 :直径7cmのカステラ饅頭 3個
今回は米粉と卵1個で簡単にできるカステラ饅頭の『グルテンフリー米粉カステラ饅頭』に挑戦しました。
北海道の銘菓『とうまん』(関東では都まんじゅう)を参考に中身をあんこにして作ったレシピです。
タルト型でなくてもクッキー型でも作れ、冷蔵庫に入れておいても萎まずいつまでもしっとりソフト食感を堪能できます。
皆様もぜひ試してみてくださいっ!
材料
【米ゲル】
- 米粉 20g
- 卵 1個
- きび砂糖 5g
- 蜂蜜 5g
- みりん 2g
【カステラ饅頭 中身】
- つぶあん 20~30g (お好みで)
作り方
- 材料の下準備





米粉饅頭を作るための材料と道具の下準備をしておきます。
➀あんこ : クッキングペーパー等を用い平らにしてフラットな円形にしておきます
➁タルト型 : タルト型の内側にバター等油脂を塗っておきます
➂蜂蜜とみりん : 蜂蜜5gにみりん2gを入れ混ぜておきます
- 米粉カステラ饅頭の生地 ➀





卵を割り卵白、卵黄に分けます。
卵白を泡立て途中できび砂糖5gを加え固めのメレンゲにしていきます。
メレンゲができたら先ほどの卵黄を加え、ハンドミキサー弱モードで混ぜる
- 米粉カステラ饅頭の生地 ➁



ボウルに❶で用意した蜂蜜+みりんを加え混ぜ、米粉20gを加えヘラでよく混ぜます。
米粉カステラ饅頭の生地の完成です。
- 米粉カステラ饅頭の焼成





❶で用意したタルト型をフライパンに並べ弱火にかけます。
タルト型に生地を入れ❶で準備したあんこ玉を生地の上に置き、上から生地で蓋をして、最後にフライパンの蓋をします。
片面弱火で4分程度じっくり焼き、完成です。
焼成の際に水を数滴入れ蒸し焼きにするとふんわり膨らみます。
- 米粉カステラ饅頭の完成




両面焼けたら型から外しカステラ饅頭の完成です。
焼き立てはふんわり柔らかく、冷蔵庫に入れて冷やして食べるとしっとり美味しく食べれます。
使用の材料と道具
・米粉は国産の市販品(波里の米粉 1番菓子・料理用)
今回は米粉と卵1個で簡単にできるカステラ饅頭の『グルテンフリー米粉カステラ饅頭』に挑戦しました。
最近街中に行く用事もめっきり減りましたが、久々に街中で北海道銘菓のとうまんを焼いている光景(機械焼き)を見て今回のレシピを作ってみました。
サイズはとうまんに比べ少し大きめですが、ふんわり柔らかな食感はとうまん(関東では都まんじゅうと言う
らしい)に近いものになったのではないかと思っています。
タルト型がなければクッキー型でも作れるので、皆さまも試してみてください!